ACTUS(アクタス)

shop blog

アクタス・京都店 アクタス・京都店

< ショップ詳細に戻る

ADDRESS
〒600-8411 京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸 1F・2F
TEL
075-354-0011
OPEN
新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、営業時間の変更・休業の場合がございます。最新の営業状況はこちらをご覧ください 
back

Archive for the ‘POP UP’ Category

みなさま、こんにちは!

 

いま、アクタス京都店で【メルカドバック POPUP】4/8~5/7 開催中です!

メキシコの手芸品、いま流行中のメルカドバッグをご紹介いたします!

 



 

カラフルなプラスチック製の紐を編んで作られたバッグは、

メキシコでは野菜や果物といった食糧品を買い込む時に

日本のエコバッグのような感覚で使われているようです。

 



 

ルカドバッグはデザインの可愛さだけでなく軽くて丈夫、

水に濡れても大丈夫という実用性も兼ねているので今期の夏もたくさご利用いただけます♪

 



 

ハンモックバックも沢山のデザイン入荷しております。

エコバックにも使える軽さ、一目引くデザイン性!

 



こちらも1点物が多くなっておりますので、ぜひお早めに!

 

京都店ではありがたいことに大変好評です!

数も少なくなっており、一点もののデザインが多いので

気になられている方はお急ぎくださいませ!

 

ご来店お待ちしております。

 

 

みなさま、こんにちは。

今回はいまアクタス京都店で開催中の【FRITZ HANSEN】のPOP UPのお知らせです!!







 

5/7(日)までの期間で、普段の京都店には展示の無い商品を数多く取り揃えておりますので、

この機会にぜひお立ち寄り下さいませ。

 

それでは、展示商品を一部ご紹介致します。

 

【セブンチェア(3107)】

アクタス京都店でも大人気のセブンチェア。



京都店では展示の無かった、オレンジやイエロー、

グレーなどカラフルなカラーが展示されています。

さらに、FRITZ HANSEN創立150周年を記念したアニバーサリーモデルが登場!





今回登場したのは、フロントパディング仕様の

◆Vanir(ヴァニール)グラナイトブラウン

〈ヴァニールとは〉

ウールファブリック。

縦糸と横糸は違う色を使用しているので、独特で美しい表現をしてくれます。

 

◆Grace Leather(グレースレザー)チェスナット

〈グレースレザー〉

時間の経過とともに美しい艶が生まれ、自分好みに変化していきます。

 

 

【アリンコチェア(3101)】

1952年にアルネ・ヤコブセンによりデザインされた楽器のような曲線をもつ繊細で芸術的な

外観のチェアです。

アリンコチェアもセブンチェア同様、可愛らしいカラーの展示が多く、

色が変わるだけでお部屋の雰囲気もガラっと変えていただけるチェアばかりです。

アリンコチェアも今回のPOPUP限定で、フロントパディング仕様のものが展示されています。





クッション性が増したことで、座り心地が非常に柔らかくなりました。

 

【スワンチェア】

1958年にアルネ・ヤコブセンがコペンハーゲンのSASロイヤルホテルのロビーや、

ラウンジエリアの為にデザインしたラウンジチェアです。



耐久性に優れており、張地も「冬は暖かく、夏はさらっと」した生地なので

使い心地も抜群のチェアです。

 

その他にも、アクタス限定モデルの【B612】や【セブンチェア(サペリ材)】なども

展示しておりますので、この機会に座り心地をお試しくださいませ。





会期中にぜひお気に入りの一脚を見つけてみてはいかがでしょうか。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

SO/OBJECTS POPUPのご案内

date. 2023/03/25

皆さま、こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

2階NODERIUM KYOTOにて

本日3/25(土)から5/7(日)まで

ジュエリーブランド「SO/OBJECTS(ソーオブジェクツ)」のPOP UPを開催いたします。

 



 

「身に着けるオブジェ」をコンセプトとしたジュエリーブランド。

身体との関係性を追求しながら作成された美しいフォルムが、とても魅力的です。

身に着ける人それぞれの身体の美しさや感性をより引き立てるジュエリーです。

 

今回のPOP UPは、デザイナーの方に来店いただき、ブースのディスプレイしていただきました。

ご試着もいただけますので、SO/OBJECTSの世界観をたっぷり体感できるかと思います。

 



 

一部の商品は、当日お持帰りいただけますが、ほとんどがオーダー品となります。

納期が6月以降となりますので、ご検討の際はご注意下さいませ。

 



<着用商品>

・人差し指 – GLASS RING GREY

・薬指 – STONE RING SILVER

・PLAY 2LINE BANGLE SILVER

 



<着用商品>

・人差し指 – BALLOON RING SILVER

・中指/薬指 – W RING SILVER

 



<着用商品>

・中指 – PLAY CROSS RING SILVER

・親指 – GLASS RING GRAY

・WAVE CUFF SILVER

 

また、ブースには

ハンドメイドのセラミックレーベル「SHOKKI」の

一点ものの鉢もご用意しております。

ぜひNODERIUMの植物と一緒にご覧下さい。



 

詳しくは、NODERIUM スタッフまでお問合せ下さい。

 



 

皆さまのご来店をお待ちしております。

 

 

皆さん、こんにちは!

アクタス京都の1階雑貨コーナーでは

期間限定『hibi』POPUPを開催しています!

 

香りを楽しむ心を、いつもポケットにをイメージした

『hibi』は、日常に10分、自然のアロマを。をコンセプトとしたマッチタイプのお香です。

 

10分?と疑問に感じるかもしれないですが、色んなシーンを想像してみてください。

「ストレッチタイム」「就寝前」「読書」や、「身支度」などの10分、

日常を超えて「旅」に連れてくもありです。

どれに置き換えても「日々」の貴重な時間です。

「hibi」はその日常を着火道具が無くても手軽に使うことができる全く新しいお香です。

 

それでは香りの一部をご紹介致します!



■new! 春の訪れを告げるやさしい甘さと可憐さに包まれて幸せな気分に。

『hibi garden.』 ミモザ  / 藤 / ピオニー

■深い森の奥へと導かれそうなほど深く、ドラマティックに。

『hibi deep.』 オークモス / シダーウッド / アンバー

■どこか懐かしさを思い出させる心を包み込む樹木の香りで、リラックス気分に。

『和の香り』 ひのき / 白檀 / ゆず

上記3種に加え、レギュラーまでも取りそろえた盛りだくさんなラインナップです!

 



新生活で忙しない毎日の、『10分間に』

自分好みの香りを「日々」の生活に入れてみてはいかがでしょうか?

ちなみに・・・

私のお気に入り『hibi』は、「藤」で「朝ヨガ」です!

皆さまのご来店心よりお待ちしております。

 

皆さま、こんにちは。

 

アクタス京都店の1F 雑貨コーナーでは

期間限定 POPUP を開催しています!

 

 

 topologie(トポロジー) POP UP

 … 2/11 sat – 3/12 san …

 

自然と冒険を愛する都市生活者をイメージしたTopologie(トポロジー)は

“Exploring the city with the spirit of adventure – 冒険心を持って街を旅する”

をコンセプトに、常に高みを目指し

日々新しい旅へと踏み出す都市生活者にぴったりの商品を提案します。

 



 



 

topologieのバッグは、バッグ本体とストラップが別売りのため

好きなスタイルで組合せを自由に楽しむことができます。

 

ストラップは太さや構造がそれぞれ異なり、

同じバッグでもセットするストラップによって

印象が大きく変わります。

 



 

 

一部にはなりますが、今回入荷しているバッグをちょっとご紹介しますね!

 

 

→ ボトルサコッシュ

タンブラーボトルや500mlペットボトルも一緒に持ち運ぶことができます。

両手を開けたいとき、夏場の野外フェスなんかでもとても重宝しそうです!



 

 

→ リバーシブルバケット

巾着タイプのリバーシブルバケット。

裏表で質感や色が異なるため、コーディネートに合わせて変える事もできます。



 

 

➝ フォンサコッシュ

最低限の必需品(スマートフォン、カード、コイン、鍵など)のみを持ち歩けるコンパクトサコッシュ。

リュックを背負いながら、すぐ取り出したいものだけをこのサコッシュに入れておくのも便利ですよね。



小さく見えてポケットがたくさんあるので、

お札やコインを直接入れて、バッグ自体をお財布のように持ち歩けます。



 

 

 

ちなみに…

 

topologieの創設者であるCarlos Granon(カルロス・グラノン)氏は

熱狂的なロッククライミングファンとのこと。

 

このブランドは、彼の山や岩壁に対する探究心が形となって誕生したそうで、

ストラップのデザインなんかはまさに

クライミングロープのようなデザインでもありますよね。

 

 

 

すでに在庫が数少なくなってきているアイテムもありますので

ぜひお早めにご検討くださいませ!

ご来店をお待ちしております。

 

 

みなさん、こんにちは。

いつもアクタス京都店のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

2階 NODERIUM売場にて、3月19日まで

コスメブランド「NEMOHAMO(ネモハモ)」のPOPUPを開催いたしております。



植物には、根があり、葉があり、茎があり、花が咲き、実もなります。

NEMOHAMOは、どんな環境でも生き抜く「植物まるごとのちから」を肌に届けることをコンセプトに誕生しました。

 

このブランドのキーとなる「オタネニンジン」に含まれる有効成分「サポニン」で

肌をみずみずしく保ち、肌を柔らかく整えます。



 

オタネニンジンをはじめとする植物たちは、

植物にとって過酷な環境である、海の近くで育っています。

だからこそたくましく、そしてミネラル豊富に生長しています。

 

そんな強さをもつ植物たちの成分をぐっと凝縮させたスキンケア商品で、

環境の変化にもゆらがない、美しい肌を目指すブランドです。

 

農薬を一切使わず、日本国内で栽培された植物を使用、

石油由来の原料や合成着色料などは一切使用しない、

また、パッケージにもこだわり、CO2排出量に配慮した素材を厳選するなど、

肌にも優しく、環境にも優しい製品です。

 

今回は、「植物まるごとのちから」を凝縮した

美容液や化粧水、シャンプーやハンドソープなどを取り扱っております。

香りやテクスチャーを実際にお試しいただけるテスターもご用意しておりますので、

ご自身の肌のお悩みに合わせてお選び下さい。

 

ブースターオイル、ローション、美容液がミニサイズでセットになった「スターターセット」や、

シアバターたっぷりで保湿力抜群の「マルチバーム」など

ギフトにもピッタリなアイテムもございます。



 

NODERIUMのグリーンととても相性が良いアイテムばかりですので、

ぜひグリーンとあわせてご覧下さい。



詳しくは、店頭スタッフまでお尋ねくださいませ。

 

みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております。

 

 

 

NODERIUM KYOTO

 



 

NODERIUM が京都へオープンして約3ヶ月。

多くの方にご来店いただき、とても感謝しております。

 

皆さまの期待に応えられるよう

今後も精一杯がんばりますので、どうぞよろしくお願いたします。

 

 

今回は植物の紹介をいたします。

グリーンは毎週入荷があり入れ替わりもございますので

お買い求めの際はご注意ください。

 

   

 



 

植物は種類が豊富で、

おすすめしたいものはいくつもあります、、、‼

その中からいくつかご紹介いたします∼∼

 

 

_______________________________________

 

| ザミオクルカスレイヴン

   Zamioculcas zamiifolia Raven





 

カラスの羽に似ていることから「レイヴン」とついており

観葉植物の中でも数すくない黒葉が人気を誇ります。

生まれたての葉は緑で時間をかけて黒葉に成長していきます。

 

成長が緩やかで時間がかかることでさらに貴重とされている品種です。

NODERIUMでは小さなサイズなども取り扱っています。

 

 

 

| アロカシアウェンティ

   Alocacia Wentii



 

こちらも黒くビロードのよな光沢感のある品種です。

 



 

サトイモ科らしく葉が大きく迫力あります!

日本ではまだ馴染みのない品種です。

 

 

| ディスキディアドラゴンジェイド

   Dischidia dragon jade



こちらはディスキディアの一種。

ご覧の様に多肉質の葉が ロープの様に連なる個性的な品種です。

大きくなると下に垂れさがり、1つのオブジェのようなとてもかっこいい姿になります。

 

こちらもまだ流通の少ないレアプランツです。

 

_______________________________________

 

その他にはサボテンの様々な品種や

自宅用のシンボルツリーはもちろん

オフィスや公共施設においても迫力のある大型品種など

幅広く取り扱いがございます。

 

気になることはぜひ売場スタッフへお聞きください。

植物のご相談、ご提案までお手伝いいたします。

 









 

また、NODERIUMにはPOP UPスペースもあり

定期的にPOP UPが開催されます!

現在は1月22日までの期間、リトアニア雑貨のを販売しています ‼

 

POP UPについてはまた、ブログにてご紹介できたらと思います。

 

植物の力を体感できるような

フレグランスやボディケアなど、自然にまつわるアイテムを取り揃えていますので

そちらもご覧ください。

いつでもご来店お待ちしております。

 

 

 

皆さま、こんにちは。

 

今年もお待たせいたしました!

有田からやってきた、小さくも精巧な豆皿たちの

POP UPが始まります!

 



 

------------------

大きな産地を小さな皿を通して見る
ARITA SELECTIONの豆皿

10/15 sun – 11/13 sun

------------------

 

日本で初めて焼かれた陶器でもある「有田焼」。

佐賀県有田町にて1616年より

約400年余りにわたる歴史の中で有田焼は大きく発展し、

現在有田には窯元がなんと150社存在するそうです。

 

今回もアクタス京都店では

「大きな産地を小さな皿を通して見る」

をテーマに、産地の中から13窯元に注目。

 

その中から一部、彼らが丹精込めて作った豆皿をチラリとご紹介いたします。

 



 



 



 



 



 

 

 

___ なみだつぼ

 

なみだつぼとは、古代ローマで悲しみから流す涙を入れるために使われていたというもの。

1600年代の初期伊万里時代から有田で焼かれた壺をモチーフにつくられました。

小さいながらも存在感のあるちいさな壺は

一輪挿しとして野で摘んできた花でも日々の生活に彩りを与えてくれます。



 



 

 

その他にもたくさんの豆皿が期間限定で入荷しております。

ぜひお手に取ってご覧になってみてくださいね!

 

GOOD DESIGN WORKING

date. 2022/10/08

皆様、いつもアクタス京都店のブログを

ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

 

ここ最近、ぐっと気温が下がり

長袖の服が急に必要となりましたね。

衣替えをしていない私は、着る服に困っております。。。

ただこのまま本当に気温が上がらないのか、心配ですが。。。

 

さて今回は、今週8日から始まります

GOOD DESIGN WORKINGのご紹介です。

開催期間は、10月8日~11月6日までとなります。

 

世の中的には、お家需要も落ち着き、働き方も定着してきたように思います。

アクタスでは、クオリティが高く、日常生活でも長く使っていただける

ワーキング家具を集約させて、ご覧いただけます。

いままでなんとなく家にあるデスク、チェアでお仕事されている方は

是非この機会に、デスク周りを見直されてみてはいかがでしょうか。

 



EGG TABLE:フリッツハンセン150周年を記念して復刻されたテーブルです。

書斎デスクをはじめ、ダイニングテーブルとしてもお勧めです。

KAIZAER IDEL:世界的なランプシリーズのカイザー・イデルの照明。

 



360° CONTAINER:コンスタンチン・グルチッチによるデザイン。

軸を中心に360°引き出しがまわる自由なコンテナ。

書斎や子供部屋、キッチンでもご使用出来ます。

 



FOUR:アクタス、カンディハウス、デザイナー倉持仁さんとコクヨ

四者知見結集によるチェアです。

無垢の木材やアルミニウム、レザー素材を合わせて作りました。

経年変化をお楽しみくださいませ。

 

他にも商品はございます。

是非いろいろ体感しにきてみてください!

 

アフリカ民具POPUP

date. 2022/10/06

皆さま、こんにちは。

いつもアクタス京都店のブログをご覧いただき

誠にありがとうございます。

 

まだまだ暑さが残るこの頃ですが、

朝晩が過ごしやすく、落ち着いて物事を考えられるのがいいですね。

好きな音楽をかけながら、美味しいお茶でもいただきましょう。

 

さて今回は、先月アクタス京都でオープンしました

NODERIUMコーナーで開催していますアフリカ民芸のPOPUPについてのご紹介です。

期間は、今月の16日までとなります。

 

アフリカを中心とした様々な部族が使っていた伝統的な民具。

造形的にも美しく、彫刻作品としての位置づけもあります。

 

 



 

売場で一際目につくのが、【布】です。

こちらは、主に西アフリカのマリで作られた泥染の布です。

バンバラ語で、ボゴランフィニと呼ばれます。

ボゴは泥、ランは道具や仕事の成果を、フィニは布を意味します。

女性の腰巻や漁師の衣服に使われ、邪気から守るための衣服として

考えられてきたそうです。

 



 

デザインには、記号や文字としての役割があります。

モチーフの一つ一つに意味があり、それらが組み合わさって

主題となるストーリーやテーマが布上に展開されます。

英雄をたたえるものや家庭円満など、布一つにもストーリーが

あるなんて、灌漑深いですね。

 



 



 

個人的にアフリカの布は大好きで、大胆な色使いや柄に惹かれます。

ソファに掛けたり、壁に飾ったり・・・お部屋のアクセントにいかがでしょうか。

 

また、身近ではあまり目にすることがないアイテムたち。

 



 

エチオピアで作られた、1本の木を彫り出してつくられた枕。

移動の多い牧畜生活でも持ち運びやすく作られています。

 

 

この木彫りは カラオ といい

セヌフォ族が使用しているお守りです。

子供が生まれるとこの鳥の置物を作らせてお守りとします。

 



 

 

民芸品らしさのある凝った彫刻は愛着が湧いてきます。

国を超え、受け継がれて愛されるものとして皆さんも手元に置いてみてはいかがでしょうか?

 

詳しくは、スタッフまでお尋ねくださいませ。

 

back
to TOP